ラベル ハワイ・オアフ島・ザ・バス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハワイ・オアフ島・ザ・バス の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月27日月曜日

ハワイ・オアフ島でザ・バスのアプリを使う:使い方紹介

こんにちは

久しぶりにバスのアプリをダウンロードして使い方を思い出してみました。
ハワイでバスを使いこなしたい方は、ぜひザ・バスのアプリをダウンロードしてください。

1)まず、アプリthe bus を検索。
DaBus2というのがそのアプリです。オアフ島用。
ダウンロードします。


2)画面下に、アイコンが並んでいますが、
一番簡単なのは、上の Find Nerby Bus Stops 近くのバス停を見つける、をクリックすることです。


3)自分が今居る場所の近くのバス停が表示されます。
自分が居る場所は青い人型です。


4)赤いバスのマーク(バス停)を長押しすると、
そのバス停の番号、バス停がどの通りにあるかが出てきます。
右横の赤い箱型の矢印長押しすると、



5)そのバス停の情報が出ます。
 そのバス停を頻繁に使うときは、ハートマークのAdd to Favoriteで、お気に入りに登録します。
その下の、Real-Time Arrivalsをクリックすると、バスの到着状況をリアルで見れます。
クリックしてみましょう。


6)Westboundウエストバウンドというのは、西行きです。(ワイキキから見てアラモアナのほう)
東行きは、 Eastboundイーストバウンドと出ています。)
そのバス停に到着するバスの番号が出ています。
その下に、それぞれのバスの状況が出ています。

例で、1つめを見ると、次に来るのはE番。カントリーエクスプレスでエヴァビーチ行きです。このバス停には午後6時15分着で、あと4分で到着します。
それぞれのバス状況の右の>印をクリックすると、



7)今バスがどこにいるか、地図で見れます。

以上です。
時間のある時に、よく使うバス停の番号を探しておいて、Favoriteお気に入りに登録しておくと、画面下のハートマークをクリックするだけで出てきますので、便利ですよ。

*)例えば、ワイキキのロイヤルクヒオ前にある、アラモアナ方向へ行くバスのバス停は、26番です。Kuhio + Seaside にあたります。

*)アラモアナショッピングセンター山側の、ワイキキ行きのバス停の番号は760
Kona+Keeaumoku です。(下の赤色枠)(ワイキキへ行く8番が止まります)

*)海側、アラモアナから道路を渡って、アラモアナビーチパークのところにあるバス停でワイキキ行きに乗るバス停は、1102番 (下の赤色枠)(ワイキキを通る19,20,42,98A番が止まります)


青色枠のバス停は、カイルア、シーライフパーク行きのバスが来るバス停で、426番です。

なお、どのバスで行きたいかは、
バスの番号がわからない時は、
グーグルマップに出発地と目的地を入れて、バスを交通手段に選ぶと、
詳細が出てきて便利です。
時間も出てきます。




2017年11月26日日曜日

ハワイのザ・バス、トランスファー・チケットが廃止に。2017年10月1日からの新システム&料金と、2018年1月1日からの新料金

アロハ!
さてさて、友人が日本から短期留学でハワイへ到着。
スクールまで通う手段としてザ・バスを利用されます。
それで、トランスファーチケットが廃止になっていることを知りました!

ハワイのザ・バス、トランスファー・チケットが廃止になりました

ハワイ(オアフ島)の移動はザ・バスが便利ですが
2017年10月1日より、乗り換え無料の「トランスファー・チケット」が廃止になりました。

目的地まで1本のバスで行けない、乗換えが必要な場合は、
ワンデイ・パスを購入します

2018年1月からのザ・バスの料金

大人2ドル75セント (ワンデイパスは5ドル50セント)
6-17歳は1ドル25セント(ワンデイパスは2ドル50セント)
5歳以下 1人まで無料
65歳以上&車椅子の方 1ドル(ワンデイパスは2ドル)


ワイキキからでは、アラモアナへ行く


ワイキキからでは、アラモアナ方面へ車が向かっているほうのバス停で、
8番19番20番アラモアナ行きに乗るとアラモアナへ乗りかえ無く行けます。


(Hawaii Magazineさんよりお写真をお借りいたしております)


前が乗車口、後ろが降車口

前から乗ると、料金のマシーンで先払いします。
おつりはでません。

ワンデイパスは、車掌さんに言って、購入します。


持って入れる荷物

・ひざの上、または座席の下に入れられる大きさまでの荷物
(通路に置く、空いている座席に乗せるのはダメ=スーツケースはダメ)
.自転車
(先にバスの前の自転車ラックに搭載してから、バスに乗ります)
.車椅子
2台まで車椅子に乗ったまま乗車可能。固定する必要があるので、いっぱいの場合は次のバスになります。
・ベビーカー
必ず折りたたんでおくこと。折りたたまないまま、子供を乗せてたままはダメです。

降りるとき

黄色いロープをひっぱる、または黄色いテープを押して、車掌さんに合図を送り
後ろから降ります。
混んでいて運転手さんのそばに立っている場合などは、前から出ても大丈夫です。
ドアは手動です。押して開けます。

注意点

前の横向きの座席は、優先座席なので、若者は座らないようにしましょう。
また、この優先座席は、折りたたんで車椅子用のスペースに変わりますので、
車椅子の方が乗車される場合は、他の席へ移動します。

1ヶ月パスを買う

1ヶ月有効のパスは、開始日はその月の1日で、期限は月末までです。
(例:12月のパスは、12月1日から31日まで有効)

購入できる主な場所は、セブンイレブン、フードランド、タイムスマーケット
セブンイレブンはレジで買えます。他は、カスタマーサービスで買えます。

1ヶ月パスは70ドル(6-17歳までは35ドル)。



以上、さらに詳しいことを知りたい方は、ザ・バスのサイトへどうぞ♪(英語ですが)




ラベル