ラベル 2024年12月アメリカ車でほぼ横断 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2024年12月アメリカ車でほぼ横断 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年1月30日木曜日

Vol.3 アメリカを車で(ほぼ)横断 2日目、アリゾナのフラッグスタッフからカエンタまで

 アメリカを車でほぼ横断、Vol.3(2日目)です。

Vol.1の序章はこちら

Vol.2の出発1日目はこちらに書いていますので、よろしければお読みください。

Vol.3の2日目は、アリゾナ州のフラッグスタッフを出発して、グランドキャニオンへ行き、カエンタまでです。地図で見るとこんな感じ。カエンタは、モニュメントバレーの手前にある町です。

フラッグスタッフのホテルを出発して、今日はモニュメントバレーを目指します。


フラッグスタッフの街にある、大型のアウトドアグッズのお店へまずは行きました。
アウトドアグッズのお店って楽しいですよね。

そこで、店員さんに、モニュメントバレーへ行くことを話すと、「ここから30分ぐらいのところにグランドキャニオン国立公園があるから、ぜひ行くといいよ」と勧めてくれたので、
ホールフーズで食料を買い込んで、グランドキャニオンを目指すことにしました。


昨夜のこともありますので、私は自分用に調理済みの食料品を買い込みましたよ。
今日は車中で食事というパターンでした。


ハワイでは見なかった大粒のブルーベリー。フルーツは本土のほうが美味しいです。特にブルーベリーとイチゴが甘い!


途中、お土産物屋さんでお手洗いを借りました。

ハワイではホームレス対策も兼ねて、どこも気軽にはお手洗いを貸してくれません。お手洗いは、お店の利用者だけが、キーパッドの番号を教えてもらえたり、カギを借りたりできる感じ。ガソリンスタンドやコンビニでは絶対に使わせてもらえません。

まあ、ハワイに限らず、本土でも街はどこもそのようです。安全のために致し方ないですね。

アメリカ横断で一番心配だったのはこのトイレ事情でした。何しろ職場でも忙しくてお手洗いに行けず、膀胱炎を何度か経験しているから、びびってました。

でもそんな心配は無用だったので、これからアメリカを横断されるかたは安心してください。

インターステート沿いのガソリンスタンド兼コンビニまたはお土産物屋さんでは、どこでも気持ちよくお手洗いを貸してくれ、どこも清潔で綺麗でした。

さて、こちら、お土産物屋さんにあった剥製。忘れちゃったけど、コヨーテと狼とか犬か何かのハイブリッドとのことでした。まるで生きてるみたいです。
原住民の方の手作り品などもいっぱいあって、じっくり見たかったけど、我慢。


グランドキャニオンへ到着です。入場料は車1台で35ドルでした。
ゲートを入ってからかなり広くて、大きな看板などが無いので、けっこうぐるぐる回りましたよ。

写真じゃすごさが伝わりませんが、壮大でした。


私、ハワイのカウアイ島で暮らしていたころがあるんですけど、そのころはしょっちゅう近くのワイメアキャニオンへ行ってました。
こんなふうに壮大なのですが、やはりグランドキャニオンはさらに壮大でしたわ。


歳月により水に削り取られて深くなった谷が圧巻で、いつまでも眺めていられそうでした。


本当は、もっと遠くまで、ハイキングしたかったんですけど、
この横断を始める前日に、ホテルで足指をぶつけてヒビが入ってしまって、痛くて長い距離は歩けず、途中で引き返してきました。


私の車、カリフォルニアでピックアップした時からどろどろでしたけど、さらにどろどろを極めてます。


グランドキャニオンへ寄り道してよかったです。
だけど、もういい時間になってきてしまいました。


空の色が本当にきれい。急げばモニュメントバレーへ行けるかもしれませんが、夜になってしまいます。
まだ時間はあるけれど、モニュメントバレーは明日にして、その手前の街、カエンタで宿泊することにしました。


カエンタの町の手ごろな値段のホテルに空きがなく、ちょっと高めのモーテルに予約を入れました。

パーキング中、ホームレスの女性にライターを持っていないか聞かれたので、持っていないと答えると、近くのコンビニで買ってきて、と言われ、ご自身で行ってみてはどうかと話すと、自分が行っても売ってくれないといいます。

どうしようか困っていたら、自転車でうろうろしている別のホームレスの男性にその女性の意識がうつり、その男性にライターを貸してほしいと話して、二人で話をしているのを見て、ほっとして、モーテルへ入りました。

モーテルのチェックインでは、住所や車の情報を記入し、「特に車の番号は正確に書いてちょうだいね。何かあったときに、それがとても役にたつのよ。だから正確に書いてちょうだいね。」なんて言うから、盗難されないかとびびってしまいました。

お部屋は清潔で暖かでした。


モーテルに併設のレストランは「春まで閉まっている」とのことで、
「このあたりのレストランは全部、閉まっているから、ファストフードか、よそのホテル内のレストランしか無い」と教えてくれました。

お菓子のつまみ食いで満足してしまう息子は「うーん、別にお腹空いてないかな」と言い出しましたし、そういうわけで、朝、ホールフーズで食料品を買っておいて助かりました。

こちら浴室の証明。1つは暖房を兼ねた照明で、暖かい熱が放射されています。鳥のひなになった気分。


ということで、おやすみなさい。

本日の走行距離は232マイル(375キロ)4時間半の運転時間でした。

今日のブログの内容をYoutubeにアップしています。よろしければ御覧ください。恥ずかしいけど。



明日は早めに出て、モニュメントバレーへ行きます。

お目当ては、モニュメントバレーにある「フォレストガンプ・ポイント」です。ここへ行くのが長年の夢でした。そういうわけで、どちらかというと、モニュメントバレーへ行くのが、横断の寄り道です。

Vol.4へ続きます。



ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


Vol.2 カリフォルニアからジョージア州までアメリカを車で(ほぼ)横断 ロングビーチを出発してアリゾナのフラッグスタッフまで

 息子とカリフォルニアからジョージア州まで車でほぼ横断、今日から出発です。

ここまでの内容はブログ、Vol.1に書いていますので、よろしければお読みください。

カリフォルニアのロングビーチで息子と合流、その日はロングビーチに泊まりました。朝もいいお天気。息子は仕事疲れが残っており、なかなか起きられず。けっこう遅い出発になりました。ま、急がないので、時間は自由です。


今日はとりあえず、アリゾナのフラッグスタッフまで行ってみようということになりましたが、暗くなってからは運転したくないので、日暮れまでに到着するかな、ま、行ってみよう、ということで出発しました。


息子は小食なんですが、私はお腹がペコペコです。行きたかったIn n Out(イン・アンド・アウト)へ行って、バーガーとポテト、シェイクをいただきました。


これこれ、これが食べたかったんですよね。ハワイにも、アトランタ(ジョージア州)にもありません。


お腹が満たされたところで出発です。
どこまでも続く広い道路。ただひたすらまっすぐで、運転するのは怖くありませんでした。


とはいえ、ほとんど息子が運転してくれたのですが。


アリゾナ州へ入ると、急にガソリンが安くなりました。カリフォルニア州を出る直前に給油したので、残念。

息子と音楽を聴きながら、これはあーだー、こうだと他愛のない話をしながらのドライブは、楽しかったです。
喧嘩もしますけど、仲がいいほうと思います。シングルマザーで5歳から育ててもう30歳。苦労を共にしてきたので、おそらく結束が強いほうなのだと思います。


すっかり夜になってしまいました。夜は運転したくなかったのですが、息子がフラッグスタッフまで行ってしまおうと、頑張ってくれました。


Love’s(ラブズ)で給油とトイレ休憩、水などを買いました。ここ、来てみたかったんです。
全米にあるチェーン店のガソリンスタンドで、長距離運転のトラック運転手向けに、大きなパーキング、有料で(約14ドル)シャワーもあり、とてもきれいです。


一人でアメリカを横断しようと思っていた時は、疲れたらLove’s(ラブズ)のパーキングで仮眠をとる覚悟でいたのですよ。
泊まるところも節約のために、安全そうなモーテルを探してチェックインするつもりでいました。


だけど、お坊ちゃんの息子が私につきあってくれているので、ちゃんとフルサイズベッドが2台あるホテルかホテルに近いモーテルを予約しなきゃなあと思いましてね、予算を組んできましたよ。

しかしこの日は利用しているアプリのリファーラルが溜まっていたおかげで、無料で宿泊できました。
ホテルは、「よし今夜はここに泊まろう」と目的地を決めたら、アプリで検索して予約、10分後には到着してチェックイン、みたいな手軽さでした。
そのおかげで、目的地を決めることなく、その日の道路事情に合わせて、臨機応変に宿泊先を決めることができました。


この旅の間中、どこのホテルも夜のフロントは、たいてい女性一人でした。えらいなあ。
私もラナイ島やワイキキのホテルで仕事をしてきたことがあるので、リスペクトするようにしています。


恐れていたことがおきました。
息子が「疲れたし、お腹がすいていない。もう休みたい」というのですよ。
お菓子でことたりる小食の息子と、ちゃんとご飯を食べたい私は旅行中にこれでもめます。
食料品をもっと買っておけばよかった!お菓子はいっぱいあるのに。

「もらったレンチンするご飯と海苔があるよ」と、ご飯と海苔が息子のスーツケースから出てきたので、「部屋に電子レンジなんて無いんじゃ、、、あった!」と、温めていただきましたよ。
おかずは辛いポテチと海苔。
ほっとしました。


これ、コーヒーの袋です。フラッグスタッフは標高が高いので、お菓子の袋などがパンパンです。面白いので写真に撮りました。


お腹も満たされたところで、ベッドに横になりました。おやすみなさい。

本日の走行距離は、480マイル(770キロ)、約8時間半の運転でした。



今日のブログを、Youtubeにまとめています。2分半なのでよろしければ御覧ください。恥ずかしいけど。


また、この旅でホテルを安くとったり、ガソリンをキャッシュバック付きで給油したりした方法を、他のブログにまとめています。
アメリカ在住の方向けですが、よろしければご参照ください↓





ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


Vol.1 カリフォルニアからジョージアへ、アメリカを車で(ほぼ)横断

 ハワイからジョージア州へ一人引っ越しました。

車は、ハワイから送ることにしたのですが、どうせなら、家まで持ってきてもらわずに、カリフォルニアへ船で着いた時点で、自分で取りに行き、運転してジョージア州の家までアメリカを(ほぼ)横断したいと思いまして。

アメリカを車で横断するのが夢の一つでした。


でも、怖くて実行したことは無かったんです。もしもパンクしたら?もしも車が壊れたら?もしもケータイの電波が入らない場所だったら?もしも暴漢に襲われたら?

しかし、どうしても横断したい。

だから決心しました。

事前にトリプルAに加入しました。これは日本のJAFみたいなやつ。ケータイの電波さえ入れば、緊急時に助けに来てもらえます。
ただ電波がね、心配。9月にアメリカ本土へ旅行で行ったところは、Wifiどころか、電話もかけられなかったから。

そうしたら、心配した息子が一緒に横断してくれることになりました。

ちょうどハワイから仕事でアメリカ本土へ行っている息子の仕事納めが、私の車が届くカリフォルニアのロングビーチだったという偶然!
その仕事納めが、私の車が届いた4日後というタイミングの良さ!

そういうさけで、私はジョージア州のアトランタ郊外の家から、飛行機を乗り継いでカリフォルニアのロングビーチへ飛び、息子と合流しました。


アトランタ発の飛行機の便は朝8時発で、かなり早朝に家を出なければいけなかったので、安全のためにUberで行こうと思ったのですが、85ドルぐらいかかる。

でも、始発のバスと電車を乗り継いでいけば、たったの5ドル。

ものすごく悩み、息子からは、「安全のためにUberで行ったほうがいいね」と言ってもらいましたけど、結局、バスと電車でアトランタ空港へ行きました。

真っ暗な中でのバス待ちも、電車も不安だったのですけど、
始発利用の常連客が何人かいて、皆おしゃべりしているからほっとし、
私にもフレンドリーに話しかけてくれて、明るい気持ちになれました。

バスと電車で行く選択をしてよかったです。

これは電車を待っているところ。寒かったです。1時間半もかかって空港へ着きました。


アトランタ空港は大きな空港なので、セキュリティーを通過するのに45分もかかりました。
混んでいるうえに、冬で皆さん厚着しているので、セキュリティーで上着を脱ぐのに時間がかかっているようでした。
搭乗時間に間に合わない、と焦っている方も多数。早めに来てよかったです。


アトランタ空港からユタ州の空港へ飛び、そこで乗り換えでした。ユタではが降っていました。


しかし機内も空港も暖房が効いていて、私は冷えのぼせで頭痛がひどく、倒れるんじゃないかと思うほど。しかも、デルタ便だったんですけど、到着したのが同じAの場所でありながら、ロングビーチ行きははるかはるか先のAの終点。歩いても歩いても遠い

途中、売店で頭痛薬を買って飲み、終点の搭乗口へ到着してから少し戻って、ジャンバジュースで冷たいスムージーを買いました。

自分でアイパッドに入力してオーダーし、名前を呼ばれたらジュースを受け取るんですけど、
自分で何もかもやってるのに、やれチップだ、寄付だ、とアイパッドで要求してくる。
ちゃんと払ってたらこんな小さいジャンバジュースが11ドルになってました。日本円だと1700円ぐらい?嫌になっちゃう。
しかし冷たい飲み物でほっと一息つけました。


そうしてロングビーチの空港へ到着
ヤシの木がある!ハワイのヤシの木と種類は異なれど、ああ、ハワイみたいにお日様も輝いている!いいなあ、ロングビーチ!
空港は、ハワイ島のコナの国際空港みたいに、外で、オープンな感じがまたいい。


ロングビーチの空港略してLGBなんですね。
LGBとみると、レズビアン・ゲイ・バイセクシャルの略語にしか見えませんが、場所柄もあり、わざとのウケ狙いかも、なんて思ってしまった。同僚にも上司にも、友達にもLGBがいるので、皆元気にしてるかなーと思いをはせたりしました。


さて、そこからUberを予約して、港へ車を取りに行ったわけですが、
それが空港のUber乗り場が明確ではなく、ピックアップエリアというところで、普通車に入り混じってUberもピックアップがOkのようでした。

3レーンぐらいになった場所で、車が渋滞していて、どれが私の車なのか、ドライバーはどうやって私を見つけるのか、本当に大変でした。

3レーン向こうに自分のUberを見つけて、車の隙間をすりぬけて行き、慌てて乗車していたら、交通整理しているお兄さんに怒られると思いきや、優しく声をかけてくれて、あーいいな、ロングビーチ、空は明るいし、人も明るいしーと思いましたよ。

そして港に到着
Matsonで車を送ったのですが、中に入るにはこのベストを付けて、とこれ、いただきました。
「後でここに返しに来たらいい?」と尋ねると、キープしてていいとのこと。これで私、道路工事現場でも働けるかも。夜に自転車も乗れるかも。
どれもしませんが、ウキウキ嬉しくなりました。


Matsonのロングビーチでは、車が到着してから3日間は無料で、それ以後は1日につき15ドルの保管料で預かってくれます。
15ドルを払い手続きしました。ピックアップまで、まあまあ時間がかかりました。

で、車、どろどろになっていると噂に聞いていましたが、噂通り、どろどろになっていました。すごいなーここまですごいとは!


そこから、息子の今日の職場まで、運転です。
車を送るときに、ガソリンをほぼ空にしておかないといけなかったので、途中でハイウエイを下車して、ガソリンを給油しました。
カリフォルニアのガソリンはハワイよりも高いです。

田舎者の私、アメリカ本土の運転は怖いよ、気を付けて、と皆から心配してもらっていたのですが、私にはハワイよりも全然運転しやすく感じました。道路も車間距離も広いから。とはいえ、すいている日中だったからかもしれません。


息子のいる場所へ到着。ナビ様様。
腹ペコな私に、息子の同僚さんたちが、キンパやポケを食べさせてくれました。


夜は素敵な音楽を聴きました。疲れも癒されます。


近くのホテルで一泊しました。明日はいよいよ、車で横断の旅に出発します。

しかし、トラブル発生。足の指をぶつけて、ひびが入ってしまいました。

見る見るうちに紫色に変わり激痛。

実は私、足の指をぶつけてヒビが入るの、これで3回目なんです。1回目が一番ひどかった。完治するのに1か月と言われました。でも、対処法はテーピングしかないんですよね。

というわけで、今回もこれまでと同様、手近にあるものでテーピング。慣れたものです。

車で移動でよかったです。ほとんどはだしでいられるから。

姉に勧めてもらって、この横断の様子をYoutubeにアップしています。今日のブログの内容は、Vol.1、3分未満の動画です。

自分の話声を聞くと、恥ずかしいのと、自己嫌悪で落ち込んで、情けなくて涙まで出てきちゃった。開き直るしかないですね。

よろしければご訪問ください。



Vol.2のブログへ続きます>こちら

ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


ラベル