ラベル 2024年12月アメリカ車でほぼ横断 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 2024年12月アメリカ車でほぼ横断 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年3月13日木曜日

Vol.4 アメリカを車で(ほぼ)横断 3日目:アリゾナのカエンタからモニュメントバレー、ニューメキシコのサンタローサまで

2日目を書いてからずいぶん日にちがたってしまいました。3日目が一番楽しかったというのに!

Vol.1の序章はこちら

Vol.2の出発1日目はこちら

Vol.3の出発2日目はこちらに書いていますので、よろしければお読みください。

さて、2日目にモニュメントバレーのフォレスト・ガンプポイントへ行きたかったけれど、もう夕方になってしまったので、モニュメントバレーの手前の町、カエンタで宿泊し、

3日目の朝、無事出発です。

カエンタはあまり治安の良い町ではないようで、車を盗まれかねないことをフロントデスクで示唆されてびびっていましたが、

朝、窓の外を見ると、車はそこにあり、ほっとしました。

特にまだ車にハワイ州のプレートを付けているもんだから、よそ者丸出しなので、ターゲットにならないか心配でした。

3日目は、カエンタからモニュメントバレーに入り、フォレストガンプポイントへ行って、あとは行けるところまで行こうということで、最終的に、ニューメキシコのサンタローサまでたどり着けました。(下の地図にルートが3本出てますが、1番下の色の濃いのがモニュメントバレーを通るコースです)

477マイル(約770キロ)の走行です。



地図全体でみると、まだほんの少しですね。


朝は冷え込み、車に霜が降りていました。いびつながら、雪の結晶だ!と、興奮しましたよ。


車窓を通して前に山が見えますが、カエンタの町はもうモニュメントバレーのように岩肌が見える山と平地の、素敵な場所でした。

もっと早く出発したかったので、朝食は車中で運転しながら(私はこの時助手席ですが)食べようと、マックのドライブスルーへ。マックのパンケーキはけっこう好きです。


モニュメントバレーは素晴らしかったです。
3分ほどの動画を載せているので(ブログの一番下に載せてます)よろしければ御覧ください。
そうして、ようやく、フォレストガンプ(邦題:一期一会)でトムハンクスが「I wanna go home」といったあの場所、フォレスト・ガンプ・ポイントに到着しました。
大興奮です。


端に車をとめて、思わず走りましたよ。
他の方たちも車をとめて、同じように走って撮影されていました。でもまだ朝早いせいか人がやってきてもほんの数名程度。貸し切りのような状態でした。

いろんな夢がありますが、ここに来ることが夢の一つだったので、実現できてうれしいです。


そこからけっこう運転しました。モニュメントバレーは広かったです。

そうして次の町、ニューメキシコのアルバカーキ到着。
ようやくランチにありつけます。

何を食べるかで息子とけっこう深刻な言い合いになりました。おなかがすくと感情的になると思いませんか?
もめて、最終的に息子が食べたいというサラダが美味しいらしいお店に来ました。
店内おしゃれ!


私はがっつりルーベンサンドです。ライ麦パンにコーンビーフを挟んであるやつ。おいしかったー。
お値段はまあまあしましたが、気分よくいただけるお店の内観。


街の様子を撮れませんでしたが、アルバカーキはとても素敵な街だなと思いました。ニューメキシコのことよく知らなかったですが、とても素敵。

よし、次のサンタローサまで行こうということになり、夕方も車を走らせました。

ホテルはまた直前に、Expediaのアプリと、Hopperのアプリと、Hotel Tonightのアプリの3つで値段を比較してから予約。

ホテルの写真を撮り忘れてしまった。

夕飯を食べに出かけました。

メキシカンに行きました。


かわいい店内です


大好きなホチャータ(シナモン風味のライスミルク)をオーダーしたのですが、濃厚すぎて息子のお水をもらって薄めました。一口飲んでは薄め、また飲んでは薄め、永遠に減らずに永遠に飲んでいられそうでした。


いつも小食な息子はさすがにお腹がすいたのか、がっつり食べてくれてほっとしました。


いつもがっつりの私はルーベンサンドイッチでお腹が満たされたままで、ソフトタコスを2個オーダーしただけ。でも、1つしか食べられず、1つは息子へ。それもしっかり食べてくれました。ほっとするわ。


そんなこんなで3日目は終了。
動画はこちらです↓


また続きも書きますので、よろしくお願いします。



ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


2025年1月30日木曜日

Vol.3 アメリカを車で(ほぼ)横断 2日目、アリゾナのフラッグスタッフからカエンタまで

 アメリカを車でほぼ横断、Vol.3(2日目)です。

Vol.1の序章はこちら

Vol.2の出発1日目はこちらに書いていますので、よろしければお読みください。

Vol.3の2日目は、アリゾナ州のフラッグスタッフを出発して、グランドキャニオンへ行き、カエンタまでです。地図で見るとこんな感じ。カエンタは、モニュメントバレーの手前にある町です。

フラッグスタッフのホテルを出発して、今日はモニュメントバレーを目指します。


フラッグスタッフの街にある、大型のアウトドアグッズのお店へまずは行きました。
アウトドアグッズのお店って楽しいですよね。

そこで、店員さんに、モニュメントバレーへ行くことを話すと、「ここから30分ぐらいのところにグランドキャニオン国立公園があるから、ぜひ行くといいよ」と勧めてくれたので、
ホールフーズで食料を買い込んで、グランドキャニオンを目指すことにしました。


昨夜のこともありますので、私は自分用に調理済みの食料品を買い込みましたよ。
今日は車中で食事というパターンでした。


ハワイでは見なかった大粒のブルーベリー。フルーツは本土のほうが美味しいです。特にブルーベリーとイチゴが甘い!


途中、お土産物屋さんでお手洗いを借りました。

ハワイではホームレス対策も兼ねて、どこも気軽にはお手洗いを貸してくれません。お手洗いは、お店の利用者だけが、キーパッドの番号を教えてもらえたり、カギを借りたりできる感じ。ガソリンスタンドやコンビニでは絶対に使わせてもらえません。

まあ、ハワイに限らず、本土でも街はどこもそのようです。安全のために致し方ないですね。

アメリカ横断で一番心配だったのはこのトイレ事情でした。何しろ職場でも忙しくてお手洗いに行けず、膀胱炎を何度か経験しているから、びびってました。

でもそんな心配は無用だったので、これからアメリカを横断されるかたは安心してください。

インターステート沿いのガソリンスタンド兼コンビニまたはお土産物屋さんでは、どこでも気持ちよくお手洗いを貸してくれ、どこも清潔で綺麗でした。

さて、こちら、お土産物屋さんにあった剥製。忘れちゃったけど、コヨーテと狼とか犬か何かのハイブリッドとのことでした。まるで生きてるみたいです。
原住民の方の手作り品などもいっぱいあって、じっくり見たかったけど、我慢。


グランドキャニオンへ到着です。入場料は車1台で35ドルでした。
ゲートを入ってからかなり広くて、大きな看板などが無いので、けっこうぐるぐる回りましたよ。

写真じゃすごさが伝わりませんが、壮大でした。


私、ハワイのカウアイ島で暮らしていたころがあるんですけど、そのころはしょっちゅう近くのワイメアキャニオンへ行ってました。
こんなふうに壮大なのですが、やはりグランドキャニオンはさらに壮大でしたわ。


歳月により水に削り取られて深くなった谷が圧巻で、いつまでも眺めていられそうでした。


本当は、もっと遠くまで、ハイキングしたかったんですけど、
この横断を始める前日に、ホテルで足指をぶつけてヒビが入ってしまって、痛くて長い距離は歩けず、途中で引き返してきました。


私の車、カリフォルニアでピックアップした時からどろどろでしたけど、さらにどろどろを極めてます。


グランドキャニオンへ寄り道してよかったです。
だけど、もういい時間になってきてしまいました。


空の色が本当にきれい。急げばモニュメントバレーへ行けるかもしれませんが、夜になってしまいます。
まだ時間はあるけれど、モニュメントバレーは明日にして、その手前の街、カエンタで宿泊することにしました。


カエンタの町の手ごろな値段のホテルに空きがなく、ちょっと高めのモーテルに予約を入れました。

パーキング中、ホームレスの女性にライターを持っていないか聞かれたので、持っていないと答えると、近くのコンビニで買ってきて、と言われ、ご自身で行ってみてはどうかと話すと、自分が行っても売ってくれないといいます。

どうしようか困っていたら、自転車でうろうろしている別のホームレスの男性にその女性の意識がうつり、その男性にライターを貸してほしいと話して、二人で話をしているのを見て、ほっとして、モーテルへ入りました。

モーテルのチェックインでは、住所や車の情報を記入し、「特に車の番号は正確に書いてちょうだいね。何かあったときに、それがとても役にたつのよ。だから正確に書いてちょうだいね。」なんて言うから、盗難されないかとびびってしまいました。

お部屋は清潔で暖かでした。


モーテルに併設のレストランは「春まで閉まっている」とのことで、
「このあたりのレストランは全部、閉まっているから、ファストフードか、よそのホテル内のレストランしか無い」と教えてくれました。

お菓子のつまみ食いで満足してしまう息子は「うーん、別にお腹空いてないかな」と言い出しましたし、そういうわけで、朝、ホールフーズで食料品を買っておいて助かりました。

こちら浴室の証明。1つは暖房を兼ねた照明で、暖かい熱が放射されています。鳥のひなになった気分。


ということで、おやすみなさい。

本日の走行距離は232マイル(375キロ)4時間半の運転時間でした。

今日のブログの内容をYoutubeにアップしています。よろしければ御覧ください。恥ずかしいけど。



明日は早めに出て、モニュメントバレーへ行きます。

お目当ては、モニュメントバレーにある「フォレストガンプ・ポイント」です。ここへ行くのが長年の夢でした。そういうわけで、どちらかというと、モニュメントバレーへ行くのが、横断の寄り道です。




ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


Vol.2アメリカを車で(ほぼ)横断 カリフォルニアのロングビーチを出発してアリゾナのフラッグスタッフまで

 息子とカリフォルニアからジョージア州まで車でほぼ横断、今日から出発です。

ここまでの内容はブログ、Vol.1に書いていますので、よろしければお読みください。

カリフォルニアのロングビーチで息子と合流、その日はロングビーチに泊まりました。朝もいいお天気。息子は仕事疲れが残っており、なかなか起きられず。けっこう遅い出発になりました。ま、急がないので、時間は自由です。


今日はとりあえず、アリゾナのフラッグスタッフまで行ってみようということになりましたが、暗くなってからは運転したくないので、日暮れまでに到着するかな、ま、行ってみよう、ということで出発しました。


息子は小食なんですが、私はお腹がペコペコです。行きたかったIn n Out(イン・アンド・アウト)へ行って、バーガーとポテト、シェイクをいただきました。


これこれ、これが食べたかったんですよね。ハワイにも、アトランタ(ジョージア州)にもありません。


お腹が満たされたところで出発です。
どこまでも続く広い道路。ただひたすらまっすぐで、運転するのは怖くありませんでした。


とはいえ、ほとんど息子が運転してくれたのですが。


アリゾナ州へ入ると、急にガソリンが安くなりました。カリフォルニア州を出る直前に給油したので、残念。

息子と音楽を聴きながら、これはあーだー、こうだと他愛のない話をしながらのドライブは、楽しかったです。
喧嘩もしますけど、仲がいいほうと思います。シングルマザーで5歳から育ててもう30歳。苦労を共にしてきたので、おそらく結束が強いほうなのだと思います。


すっかり夜になってしまいました。夜は運転したくなかったのですが、息子がフラッグスタッフまで行ってしまおうと、頑張ってくれました。


Love’s(ラブズ)で給油とトイレ休憩、水などを買いました。ここ、来てみたかったんです。
全米にあるチェーン店のガソリンスタンドで、長距離運転のトラック運転手向けに、大きなパーキング、有料で(約14ドル)シャワーもあり、とてもきれいです。


一人でアメリカを横断しようと思っていた時は、疲れたらLove’s(ラブズ)のパーキングで仮眠をとる覚悟でいたのですよ。
泊まるところも節約のために、安全そうなモーテルを探してチェックインするつもりでいました。


だけど、お坊ちゃんの息子が私につきあってくれているので、ちゃんとフルサイズベッドが2台あるホテルかホテルに近いモーテルを予約しなきゃなあと思いましてね、予算を組んできましたよ。

しかしこの日は利用しているアプリのリファーラルが溜まっていたおかげで、無料で宿泊できました。
ホテルは、「よし今夜はここに泊まろう」と目的地を決めたら、アプリで検索して予約、10分後には到着してチェックイン、みたいな手軽さでした。
そのおかげで、目的地を決めることなく、その日の道路事情に合わせて、臨機応変に宿泊先を決めることができました。


この旅の間中、どこのホテルも夜のフロントは、たいてい女性一人でした。えらいなあ。
私もラナイ島やワイキキのホテルで仕事をしてきたことがあるので、リスペクトするようにしています。


恐れていたことがおきました。
息子が「疲れたし、お腹がすいていない。もう休みたい」というのですよ。
お菓子でことたりる小食の息子と、ちゃんとご飯を食べたい私は旅行中にこれでもめます。
食料品をもっと買っておけばよかった!お菓子はいっぱいあるのに。

「もらったレンチンするご飯と海苔があるよ」と、ご飯と海苔が息子のスーツケースから出てきたので、「部屋に電子レンジなんて無いんじゃ、、、あった!」と、温めていただきましたよ。
おかずは辛いポテチと海苔。
ほっとしました。


これ、コーヒーの袋です。フラッグスタッフは標高が高いので、お菓子の袋などがパンパンです。面白いので写真に撮りました。


お腹も満たされたところで、ベッドに横になりました。おやすみなさい。

本日の走行距離は、480マイル(770キロ)、約8時間半の運転でした。



今日のブログを、Youtubeにまとめています。2分半なのでよろしければ御覧ください。恥ずかしいけど。






また、この旅でホテルを安くとったり、ガソリンをキャッシュバック付きで給油したりした方法を、他のブログにまとめています。
アメリカ在住の方向けですが、よろしければご参照ください↓





ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!

にほんブログ村 旅行ブログへ

人気ブログランキングでフォロー


ラベル