ラベル Kaena Pointカエナポイント(オアフ島最西端) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル Kaena Pointカエナポイント(オアフ島最西端) の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年11月19日土曜日

ハワイ・オアフ島・カエナポイントへハイキング

大好きなカエナポイントハイキングへ行ってきました。
カエナポイントはここ。時計回りだと、長いと聞いていて、まだチャレンジしたことはないのですが、今回も、時計と反対周り

ワイメアのほうから行きました。パーキングからひたすら海と山の間を歩きます。

 ここからは、四駆かトラックで許可をもらった人しか入れません。

ここからずっとポイントまでがハイキングですー


右にずっと海があって、最高に気分がいいです。左は山です。


途中、金網のゲートがあります。ドアを自分で開けて入り、必ず閉めます
そこから先は、野鳥保護地区

ものすごく大きな鳥、アルバトラスが産卵して、子育てしているのを見ることができます。


いました、いました。写真だと小さく見えるけど、とても大きいのですよ。


気分があがります、ハート形の石が砂に埋まっていました。
サンゴが波で削れてハート型になったのだと思います。

持って帰りたいけど、このままにしておきました。


やっとポイントへ到着。ハワイアン・モンクシールがいました。
かわいい。
家族でいましたよ。


お友達がこんなきれいな貝を見つけてくれました。
こんな貝がハワイのビーチにあるなんて!知らなかった!


ハイキングの道はですね、起伏があるのですよ。それで、先が見えにくいのです。

「来たところのゲートはきっともうすぐ!」と、帰り道に何度思ったことか。

帰りはたいてい早く感じるものだけれど、なかなか遠かったです。

おなかが空いてペコペコで、帰りはメキシカンフードをがっつり食べましたわ。

今回も楽しいハイキングでした。

いつか時計回りでここへ来たいのですが、帰りがつらかったので、ちょっとその話は立ち消え中です。ははは


ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!
      にほんブログ村 海外生活ブログへ      にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

2021年8月27日金曜日

ハワイ・オアフ島西の果てのカエナポイントへハイキング・今度は海沿いを歩いた!2021年8月

前回は息子と一緒に行ったハワイ、オアフ島の最西端、カエナポイントですが、

今回は、事前に約束をして、準備をして女友達と3人で行ってきました。

前回は、なんの準備もせず、ゴム草履にワンピース、水も持たずのハイキングでしたが、今回は、下に水着を着て、シューズをはき、水とおやつを持って、早朝から行ってきましたよ。

前回のブログです。よろしければどうぞ>>>ハワイ・オアフ島 最西端のカエナポイントへハイキング 2021年6月

カエナポイントはここです↓


今回も、ハレイワ側からの時計と反対周りで、カエナポイントをめざしました。

道路の行き止まりがパーキングなので、わかりやすいです。

パーキングそばのビーチで泳ぐこともできます。とっても水がきれい。


カエナポイントへ向かって、トレイルが1本ですが、海側にそれていくつかトレイルがあります。
今回は海側、海岸沿いを歩きました。

しばらくいくと、看板がありました。昔、汽車が走っていたようですよ!


線路は残っていませんが、土台は残っています。


ずんずん歩いて、


最先端まで1時間ぐらいでした。

ハワイアン・モンクシール(ハワイのあざらし)の親子が3頭いましたよ。


これは多分母と子供。近くに苔むしたお父さんもいました。

ハワイの法律で、モンクシールには近づいてはいけないので、距離を置いて眺めていたのですが、ちらちらこっちを見たり、泳いだり、じゃれたりしていて、かわいかったです。

早朝に行ったので、ほとんど人に会いませんでしたが、
帰り際に、女性二人のハイカーが来て、「今日もモンクシールはいる?」と声をかけてくれました。

波を見つめる友達です。


さて、しばらくのんびりしてから、Uターンして、パーキングのほうへ戻り、パーキング近くで泳ぎましたよ。


岩で守られているので、荒い波が入ってこず、浅瀬でまるで温泉に入るように、気持ちのいい海に入ってのんびりできました。

水がものすごくきれいで、たくさん魚も泳いでいましたー。

また行くと思います。


カエナのパーキングの地図はこちらです↓



ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!
      にほんブログ村 海外生活ブログへ      にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

2021年6月25日金曜日

ハワイ・オアフ島 最西端のカエナポイントへハイキング 2021年6月

 オアフ島の最西端、カエナ・ポイントへ初めて行ってきました。

ずっと行ってみたい場所でしたが、在ハワイ20年以上なのに、行くのは初めて。

カエナ・ポイントへは、時計回りでも、反時計回りでも行けます

今回、ハレイワへランチを食べに行った帰りに、行ったので、反時計回りで行ってきました。


実はその前日に、このカエナポイントへの入り口のパーキングで、夜空の星を見ていたのです。

この辺りは真っ暗で、星がよく見えるから。

夜行くと、山の影と、右手に海の潮騒が聞こえるものの、真っ暗で、地形がよくわかりません。

それで、どんなところか、昼間に行ってみようと思ったのが、カエナポイントへのハイキングへ行くきっかけになりました。

ちょっと先まで歩いてみたい、と思ったのがきっかけで、足元はスリッパー、いわゆるゴムのビーチサンダル、着ているのはワンピース、水も持たずというありさまで。

すれ違った楽し気な雰囲気の母娘に「ポイントへはどれぐらいありますか?」と聞いてみました。

娘ちゃんは「エー30分ぐらいかな?」と言いましたが、お母さんは、「30分じゃないわ、45分以上あるわよきっと」

うーん、45分か、行ってみるか!と思ったのですが、実際は1時間半ほど片道でかかりました。きっと楽しくて、時間があっという間に感じられたんだろうなあと思いますよ。

片道4キロぐらいです。

山側を背にして撮ってもらいました。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

パーキングからこちらへはゲートがあって、車が入れないのですが、許可を受けた車は入れます。
でも、道はぼこぼこ。よく車が落ち込まないなと思うぐらいのぼこぼこです。そこをベテランかと思われるトラックが行き来していましたが、後ろの荷台に、ヒッチハイカーをのせていて、みんな楽しそうに手を振ってくれます。

途中、巨大なこんな植物ががくさんありました。なんか何かのパッケージで見たな、あれって、アガベか?と思ったら、後で調べたら、アガベでした。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

10メートルはある高さでした。なぜ「後から調べた」のかというと、電波が入らない。
ケータイへ、メッセージは入ってくるのだけど、送れない、電話できない、みたいな感じでしたよ。

さて、ずいぶんずいぶん楽しく歩きましたが、やっと野鳥保護地区のゲート前へ到着しました。
カエナ・ポイント・ナリュラル・エリア・リザーブ(自然保護地区)です。ゲートと金網に囲まれた地域が海側にあるのですが、ゲートを開けて入ることができます。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

山側に金網が見えますが、海側も、ロープを張ってあり、立ち入らないようにしてあります。
ところどころ、海側へ歩いていけるように配慮されてあり、タイドプール(潮だまり)があったり、小さなビーチが点在しています。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

ここにはシーバード(海鳥)がいるようですが、どこにいるんでしょうか。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

と思っていたら、すぐそこに、巣で寝ているまだヒナから大人になりかけの、ふわふわの毛がついたままの海鳥発見。

真ん中に石のように見えるのがそれです。それがね、すごく大きくて、大きさはたぶん皇帝ペンギンぐらいありますよ。

よくみると、あちらこちらにいて、のしのし歩いてましたが、ペンギンみたいにぎこちなく、かわいかったです。本当に飛べるのかなと思うぐらい丸まる大きな鳥でした。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

鳥がたくさんいるあたりのちょっと先が、最先端です。コンクリートの要塞があり、その上に立って撮りましたが、すごい風!

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

ああ、このずっと先に日本があるんだなあ!と、ちょっとおセンチな気分。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

先には、ゴロゴロと白いサンゴ礁のかけらが集まってできた、白い浜がありました。砂浜というより、ゴロゴロの浜です。白くてとてもきれいです。

手前にちょっと写っている砂浜と比較して、白いのが確認してもらえるかな。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

もうちょっとわかりやすいかな。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

とてもいい気が流れている感じで、もう帰りたくないー!ここに泊まりたいーと思ったのですが、水を持っていないので、帰らないと。

帰り道。この海辺に茂る緑は、ナウパカの木です。小さな花もたくさんついていました。
ナウパカの話はいろいろあるのですが、いずれも悲哀です。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

このナウパカは、海辺と、そしてハワイの高山にしか生息しません。

美しいハワイのナウパカというお姫様が、漁師のカウアイ(またはカウイ)に恋をして、二人は一緒になりたかったのですが、身分違いで叶わず、神様も認めてくれず、ついに姫は恋をあきらめ、髪にさしていた花を半分にちぎり、半分をカウアイ(カウイ)へわたし、あなたは海へ帰って、私はここに残ります、と別れ別れになってしまったというお話です。

というわけで、小さなマーガレットが半分になったように、片側にだけ花びらがついています。

海のナウパカと山のナウパカの花を合わせると、幸せの涙の雨が降ると言われていますよ。


帰り道、虹を見ました。
右側に見えているのは風力発電です。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

ようやく、野鳥保護のためのゲートのところまで戻ってきました。ここからも長いのですが、ご機嫌でハイキングできました。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

ただ、ゴムぞうりの鼻緒で甲がこすれて、靴づれ。ものすごく痛かったです。
はだしで歩いたほうがましかな、と思ってあるいていたのですが、ムカデがいました。

ハワイは蛇はいないけど、むかでやさそりがいます。さそりはまだ私は1回しか見たことありませんが。

夕方、とても心が洗われるようなハイキングになりました。

ハワイ・オアフ島のカエナポイントへハイキング

カエナポイントへの地図をのせておきますね。


地図上の赤いポイントのところが、パーキング。パーキングといっても、路肩に停めるという形です。
そこから先端へ向かって海沿いに歩きます。

行く時は、履きなれた靴、水をお忘れなく。お水は多いほうがいいみたいです。

私は平気だったけど、帰り道は、喉がからからで、

「ソーダがいいなー。氷が入っているやつがいいなー。レモネードもいいなあ。」なんて、飲み物のことばっかり考えていました。





ブログランキングに参加しています。
お手数ですがぽちっと応援していただけると嬉しいです!
      にほんブログ村 海外生活ブログへ      にほんブログ村 海外生活ブログ ハワイ情報へ

ラベル