イタリア・ストレーザの町
もくじ1. 準備編&出発(9/23)
番外編:スイスで交通費を安く済ます方法
*イタリア*
2. ホノルルからミラノまで(9/23-24)
3. ミラノの街&ドゥオーモへ(9/25)
4. ミラノ、キャットカフェ&アペリディーポ(9/25)
5. ミラノ中央駅からティラーノへ(9/26)
6. ティラーノからベルニナ急行でスイス・バートラガツへ(9/26)
*スイス*
7. バートラガツからワーテンスタインへ(9/26)
8. アルプスの少女ハイジの山へ行く(9/27)
9. バートラガツの豪華スパ(テルメ)へ行く(9/27)
10. バートラガツからアデルボーデンへ(9/28)
11. アデルボーデン、フルーティゲンからツェルマットへ(9/29)
12. ツェルマット(9/29)
13. ツェルマットでゴルナーグラートの山頂へ(9/30)
14. ツェルマットでスネッガへ(9/30)
15. ツェルマットからイタリア・ドモドッソラ、ストレーザへ(9/30)
*イタリア*
16. イゾラ・ベッラ(ベッラ島)へ(10/1)
17. イゾラ・ディ・ペスカトーレ(ペスカトーレ島)(10/1)
18. ストレーザの町(10/1)<今ここ
19. ストレーザ、そしてミラノ中央駅へ(10/2)
20. ミラノからフェルノへ(10/2)
21. フェルノからハワイ・ホノルルへ(10/3)
番外編:スイスで交通費を安く済ます方法
*イタリア*
2. ホノルルからミラノまで(9/23-24)
3. ミラノの街&ドゥオーモへ(9/25)
4. ミラノ、キャットカフェ&アペリディーポ(9/25)
5. ミラノ中央駅からティラーノへ(9/26)
6. ティラーノからベルニナ急行でスイス・バートラガツへ(9/26)
*スイス*
7. バートラガツからワーテンスタインへ(9/26)
8. アルプスの少女ハイジの山へ行く(9/27)
9. バートラガツの豪華スパ(テルメ)へ行く(9/27)
10. バートラガツからアデルボーデンへ(9/28)
11. アデルボーデン、フルーティゲンからツェルマットへ(9/29)
12. ツェルマット(9/29)
13. ツェルマットでゴルナーグラートの山頂へ(9/30)
14. ツェルマットでスネッガへ(9/30)
15. ツェルマットからイタリア・ドモドッソラ、ストレーザへ(9/30)
*イタリア*
16. イゾラ・ベッラ(ベッラ島)へ(10/1)
17. イゾラ・ディ・ペスカトーレ(ペスカトーレ島)(10/1)
18. ストレーザの町(10/1)<今ここ
19. ストレーザ、そしてミラノ中央駅へ(10/2)
20. ミラノからフェルノへ(10/2)
21. フェルノからハワイ・ホノルルへ(10/3)
【ストレーザ散策】
今回、スイスのツェルマットからイタリアのミラノへ列車移動の途中、何か無いかなと探していたところ、ストレーザという町からフェリーで、マッジョーレ湖に浮かぶボロッメオ諸島を回れると知り、
その中のひとつの島、ベッラ島には、ボロッメオ伯爵が愛妻のためにたてた宮殿があり、贅を尽くしてあって凄い!と知って、途中下車し、1泊することに決めたのですが、
到着後、さっそくボロッメオ諸島の島2つ、ベッラ島とペスカトーリ島をめぐりました。
その帰り、フェリーがストレーザの町の真ん中の港に着いたので、ストレーザの町を散策しながら、ホテルまで戻ることにしました。
船着場のそばに人魚の像がありました。かわいそうな感じがしたのですが、友達いわく、「わたしのうろこって綺麗」と見ているのかも。そう考えるほうがいいなーと思いました。うん、ハッピーが一番

ストレーザの町。右のほうは建物間が、回廊でつながっているのがわかりますー。

酒屋さん

石畳の町です

ここも細い路地がいっぱい。

右へ行くべきか、左へ行くべきか。

教会の鐘の音が聞こえてきたので、撮影しました。
この教会は、湖に面して立ってました。中へ入ったのですが、撮影禁止だったので、写真を撮りませんでしたー。
パスタ屋さん、っていうか乾物屋さんかな。

こちらも酒屋さん。


各テーブルの上にぶらさがるランプがかわいい

ストレーザの町は女一人旅でも心置きなく安全に歩き回れる避暑地のような場所でした。

これが町の真ん中。

どっちへ行きましょうか。

カフェ

パスタのお店

路地へ入っていきました

ビストロ

木のおもちゃ屋さん

ピノキオが立ってました。あれはイタリアのお話でしたよね。

陶器やさん

奥まった素敵なレストラン。開いてないー。
裏道のカフェ

ピザのバー

広場

ジェラート屋さん。明日食べよう

これは街灯のようです

ワン子連れの人

色とサボテンがサンタフェ風というのかなイタリアでも。

。

パンやさん

木の置物がいっぱい


酒屋さんが多いですね

渡り廊下というのか、回廊というのかがある路地。

うん。やっぱりここをまた通りました。

酒屋さんの店先に並ぶ、色とりどりのパスタ。バックパック1個で来てなかったら、買って帰りたかったです。

酒屋さんを前から見たところ。
ホテルの玄関とレストランの間が狭い。

粋なレストラン

路地のここは突き当たりかな

アパートかな

ここも。アパートかも

図書館かな。推測ばっかり。

海のほうへ出て、ホテルへ帰ることにしました。
海の前は高そうな豪華なホテルばかり立ち並んでいます。

その名もレジーナ・パレス マッジョーレ湖に面して建っています

グランド・ホテル・ブリストルはそのとなり

ストレーザの端にきました

ここを下って湖へ。

大きなホテルの横を通り

小石の道路をくだり

歩道のアートも細かい

ストレーザの町の端の港へ出ました。
私の泊まっているホテルの前の、この港の横のレストランは、まだ早い時間でも開いてたので、ここで夕飯をいただくことにしました。早い時間から開いててよかったー。
【ストレーザの端、マッジョーレ湖湖畔でディナー】

ホテルの目の前、フェリー乗り場横にあるリンドロボランテというカフェで夕飯にすることにしました。
カフェとありますが、レストラン・バーを兼ねてありました。中と外にテーブルがあり、外に座りました。外はどうも、タバコを吸う人用の席だったみたい。ちょっと煙たかったです。でも、この眺めにはかなわない。絶対外席。


外の席はこんな感じでした。

パノラマで撮るとこんなふう。

下では鴨が泳いでます。

サーモンとサフランのテイスティ・パスタというのをオーダーしました。これがアルデンテで味付けも美味しかった!グリッシーニとかごにはいったパンもサーブしてくれて、おなか一杯で完食できませんでした。全部で13ユーロでした。

だんだん夕陽に空が染まって、それはそれは綺麗でしたー。

動画を撮りました。
ご覧の通りカジュアルで、地元の方たちが来るお店。
ディナーというとちゃんとテーブルクロスを敷いてくれるところが、嬉しかったです。

長居しちゃいました。お店の方たちは、とっても感じが良かったです。
やっぱり、お店の人との会話を楽しみながらバーで立って飲む人たちもいました。そして店内で犬連れ。いいな、イタリア。

外から見たお店です。

お腹がいっぱいになったし、足も疲れたことだし、目の前のホテルへ帰って、水着に着替え、室内プールでかなり長い時間泳ぎました。
今回のホテル選びの決めての1つがプールでした。
水に浮かんでいると疲れが取れるから。
小さいプールでしたが、私以外誰もいなくて貸切みたい!気持ちよかったです。

心地よい硬さのベッドで、朝までぐっすりお休みできました。
でも夜は少し寒かったです。
まだ帰りたくありませんが、いよいよ明日はミラノへ移動し、そのまま空港そばのベッド&ブレックファストへ宿泊です。
では明日・・・
17. イゾラ・ディ・ペスカトーレ >>ここ>>>19. ストレーザ、そしてミラノ中央駅へ
1. 準備編&出発(9/23)
番外編:スイスで交通費を安く済ます方法
*イタリア*
2. ホノルルからミラノまで(9/23-24)
3. ミラノの街&ドゥオーモへ(9/25)
4. ミラノ、キャットカフェ&アペリディーポ(9/25)
5. ミラノ中央駅からティラーノへ(9/26)
6. ティラーノからベルニナ急行でスイス・バートラガツへ(9/26)
*スイス*
7. バートラガツからワーテンスタインへ(9/26)
8. アルプスの少女ハイジの山へ行く(9/27)
9. バートラガツの豪華スパ(テルメ)へ行く(9/27)
10. バートラガツからアデルボーデンへ(9/28)
11. アデルボーデン、フルーティゲンからツェルマットへ(9/29)
12. ツェルマット(9/29)
13. ツェルマットでゴルナーグラートの山頂へ(9/30)
14. ツェルマットでスネッガへ(9/30)
15. ツェルマットからイタリア・ドモドッソラ、ストレーザへ(9/30)
*イタリア*
16. イゾラ・ベッラ(ベッラ島)へ(10/1)
17. イゾラ・ディ・ペスカトーレ(ペスカトーレ島)(10/1)
18. ストレーザの町(10/1)<今ここ
19. ストレーザ、そしてミラノ中央駅へ(10/2)
20. ミラノからフェルノへ(10/2)
21. フェルノからハワイ・ホノルルへ(10/3)
